アストラゼネカは25日、乳癌治療薬「フェソロデックス筋注250mg」(一般名:フルベストラント)を新発売した。 フェソロデックスは、閉経後の進行再発乳癌を適応とする内分泌療法剤。既存薬とは異なり、エストロゲンの結合阻害と共に、エストロゲン受容体を減少させる ......
田辺三菱製薬は28日、C型慢性肝炎治療薬「テラビック錠250mg」(一般名:テラプレビル)を新発売した。 テラビックは、米ヴァーテックス社が創製した抗ウイルス剤。C型肝炎ウイルス(HCV)の複製に関わるNS3‐4Aセリンプロテアーゼを阻害すること ......
肌ラボのアジア全体での本格展開と、頭皮湿疹治療薬メディクイックHや、50の恵みシリーズの女性用育毛剤の発売で、これらの製品売上が会社想定を上回ると予想されることから、証券側では業績予想を引き上げた(12年3月期営業利益138億円→152億円:前期比16%増、13年3月期 ......
また欧州製薬大手との提携により中枢神経疾患治療薬分野での売上高は世界トップクラスとなると語った。 医薬品大手・大塚製薬の岩本太郎代表取締役社長はインタビューに応じ、同社の中国ビジネスについて、「2050年までに中国のGDPは16倍になるといわれており、重要な市場 ......
複数種類の2型糖尿病治療薬を手掛ける武田薬品工業とサノフィ・アベンティスの担当者に聞いた。(島村友太) 武田薬品工業は2011-13年度までの中期計画で、DPP-4阻害薬ネシーナに対する期待をこう表現する。 DPP-4阻害薬は、インスリン分泌を促進する消化管ホルモン( ......
25日、そーせい <4565> [東証M]が同社グループの導出品「NVA237(一般名:臭化グリコピロニウム)」について、導出先のノバルティス ファーマ(非上場)が25日付で日本において慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬として製造販売承認申請を行ったと発表したことが買い材料視された ......
アンジェス <4563> [東証M]が25日午前、関節拘縮の新規分子治療薬開発する技術移転テーマがJST A-STEPに採択されたと発表したことが買い材料視された。 この技術移転テーマは、関節低酸素状態により転写因子HIF-1が活性化されるという分子メカニズムに注目し、転写因子 ......
(株)総合企画センター大阪は、ドクター調査シリーズNo.24「2012年 糖尿病性腎症治療のドクター調査」を発刊した。同資料では、腎臓学会認定専門医20名、糖尿病学会認定専門医10名の計30人にインタビュー調査を実施。新規治療薬に求められる効果・安全性・価格・適応病 ......
ADHD薬の使用が成人で増えている理由としては、子供の時に診断されて治療を始めた人が治っていない、成人向けの販売を認可されたメーカーの宣伝によってADHDの認識が高まり、これまで疑いはあったが治療してなかった成人の間で治療する人が増えたことなどが考えられる。 ......
塩野義の現在の重点疾患領域は代謝性疾患、感染症、疼痛の3領域だが、これら以外にも強みを持たせる方針を示している。同社では2010年4月から抗うつ薬サインバルタを国内販売するなど、近年、中枢神経系領域で存在感を示しつつある。同領域のADHD治療薬も手掛けること ......
他の喘息治療薬の併用状況(重複あり)は、ロイコトリエン受容体拮抗薬55.4%(41例)、テオフィリン徐放製剤29.7%(22例)、経口ステロイド薬が6.8%(5例)、ヒスタミンH1受容体拮抗薬が6.8%(5例)、去痰薬が24.3%(18例)であった。 BUD/FM-THへの変更後、主要 ......
東京・有楽町にあるタザキクリニック院長で、ED専門に治療を行っている田崎功医学博士は、ED治療薬の注意点をこう話してくれた。 「ED治療のファースト・チョイスは内服薬です。どの薬を服用するかは、医師と相談しながら自分で選択することができます。 ......
中央社会保険医療協議会(中医協、会長=森田朗・東大大学院教授)は16日の総会で、田辺三菱製薬/ノバルティスファーマの多発性硬化症(MS)治療薬イムセラ/ジレニア、田辺三菱のC型慢性肝炎治療薬テラビックなど8成分9品目の薬価収載(25日付)を了承した。 ......
高血圧患者に処方される降圧薬アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)を使用することで、アルツハイマー病のリスクが低下する可能性があること、英ブリストル大学のNeil M. Davies氏らが米医学誌「Journal of Alzheimer's Disease」10月号(2011; 26: 699-708)に発表した ......
国内患者数約30人とされる希少難病CAPSの治療薬であるイラリス(成分名:カナヌマブ、会社名:ノバルティスファーマ)の薬価収載が、11月18日に中医協・総会で了承され、25日にも収載されることになった。CAPS(クリオピリン関連周期性症候群)には、これまで治療薬が ......
ノバルティス ファーマとエーザイは11月18日、ノバルティスが9月20日に発売したCOPD治療薬「オンブレス吸入用カプセル150μg」(一般名:インダカテロールマレイン酸塩)と、ノバルティスが国内開発中のCOPD治療薬について、日本におけるコ・プロモーション契約を締結した ......
米食品医薬品局(FDA)は18日、抗がん剤「アバスチン」が乳がん治療薬としては安全性と有効性に欠けるとして、その承認を取り消す最終決定を下した。 記者: Thomas M. Burton and Jennifer Corbett Dooren 本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産( ......
... を修復する軟膏タイプの治療薬「メンソレータム ヒビプロKT」を発売した。 ... 浸透させる密着軟膏処方を採用したことによる「保護」効果のトリプル処方を採用。 ......
T>は18日、販売許可申請中の2型糖尿病治療薬SYR─322およびSYR─322と2型糖尿病治療剤アクトスの合剤について、当初は12年1月25日だった審査終了日を2012年4月25日に延期すると発表した。 米国食品医薬品局(FDA)より、審査に時間が ......
化学療法よりQOLが高い内分泌療法の継続を可能にすることを評価して、営業利益率に10%を加算した。 ▽ムコスタ点眼液UD2%(大塚製薬)=レバミピドを有効成分とするドライアイ治療薬で、類似薬効比較方式Iにより算定。当初は加算を付けない予定だったが、企業の不服 ......