東京大学は2012年6月8日、武田薬品工業が創製したアルツハイマー型認知症の新薬候補であるTAK-070の譲渡を受ける契約を締結したと発表した。東大病院は近く、TAK-070の治験を開始する。(記事全文を読む) 臨床医のための情報サイト「日経メディカル オンライン」は会員 ......
武田薬品工業は8日、同社が戦略上の理由から開発を中止したアルツハイマー型認知症(AD)治療薬候補物質「TAK-070」について、東京大へ譲渡する契約を1日付で締結したと発表した。製品化された場合、販売額に応じた契約一時金やロイヤルティーを受け取る。...
[パリ 11日 ロイター] 仏医薬品大手サノフィ・アベンティス(SASY.PA: 株価, 企業情報, レポート)は11日、日本で2型糖尿病治療薬「Lyxumia」(一般名:リキシセナチド)の認可を申請したと明らかにした。 この治療薬は患者の血糖値をコントロールするもので、現在、 ......
アステラス製薬株式会社(本社:東京、社長:畑中好彦、以下「アステラス製薬」)は、当社の欧州子会社であるアステラスファーマ ヨーロッパLtd.(以下、「アステラスファーマ ヨーロッパ」)が、「ディフィクリア錠」(製品名、英名:DIFICLIRTM、一般 ......
海外では医薬品事業を手掛けるRocheグループが9万ユーザー、スペインの銀行BBVAがGoogle Apps for Businessを採用する11万ユーザーと大規模事例が登場したが、国内でも損保ジャパンが3万アカウントと大規模採用を決定。「変化の波が訪れている」とエンタープライズ部門の ......
前回は、医療ICTの柱の1つである電子カルテとその課題を紹介しました。今回は、もう1つの柱であるレセプト電算処理システムとその課題を紹介します。 日本の保険医療制度では、行なった医療の内容によって診療報酬点数が決まっています。1点につき10円となっており、 ......
前職は医薬品のMRで、2001年に現在の職場に転職する。3000人以上のライフプランナーの中で常に上位の営業成績を誇り、2007年には全営業社員のトップを獲得。『夢をかなえるゾウ』『ザ・シークレット』や、『憂鬱でなければ、仕事じゃない』を愛読。何度読み返しても発見が ......
前回は、医療ICTの柱の1つである電子カルテとその課題を紹介しました。今回は、もう1つの柱であるレセプト電算処理システムとその課題を紹介します。 日本の保険医療制度では、行なった医療の内容によって診療報酬点数が決まっています。1点につき10円となっており、 ......
中外製薬は、襄胞性線維症治療薬「プルモザイム吸入液2・5mg」(一般名:ドルナーゼ・アルファ)を新発売した。 プルモザイムは、遺伝子組み換えヒトDNA分解酵素製剤。襄胞性線維症の患者の粘液・痰中に大量に含まれ、粘稠性を高くしている好中球由来のDNAを分解 ......
沢井製薬が営業体制を強化するため、メディパルグループのMR資格を持つMS(AR)の活用を検討していることが分かった。規模は200人程度のもよう。沢井製薬にとっては、固定費の軽減効果などが期待できるとみられる。国内後発医薬品専業メーカーがARを活用するのは初の ......
日本医療データセンター(JMDC)では、複数の大手健康保険組合からのレセプトや健診データを基に、様々な分析を行ってます。1000万件を超える膨大なデータから、同社 ......
佐賀市が展開する定住サポート事業の、地域SNS連動型キャンペーンサイトです。 ... 新年金制度や後期高齢者医療制度廃止の撤回を求める自民、公明両党をけん制した。...
ニキビ治療薬の新たなCMキャラクターとして、川澄奈穂美選手を起用したのがロート製薬。 (サーチナ) プレーはもちろんキュートなルックスでもファンを魅了するINAC神戸レオネッサ、川澄奈穂美選手。彼女が昨年9月、アジア最終予選が開催された中国遠征から帰国後、取材陣 ......
海外においては、酵素補充療法が有効でない、もしくは継続できない成人のゴーシェ病 I 型の治療薬として、2002年11月に欧州連合(EU)、2003年7月に米国で承認された。その後、動物実験において、ニーマン・ピック病C型での神経症状発現の遅延、生存期間の延長、小脳の ......
株式会社グローバル インフォメーションは、BCC Researchが発行した報告書「Medical Device Coatings (医療機器の塗装)」の販売を開始しました。 世界の医療機器塗装市場は、2012年におよそ58億ドルの規模となる見通しです。同市場は、その後、年平均成長率(CAGR)6.7%で ......
大塚製薬は7日、多剤耐性結核の治療薬として開発中の新規抗結核薬デラマニド(一般名、開発コード「OPC-67683」)について、プラセボに比べて結核菌の陰性化率が53%向上したとする後期臨床第2相(P2b)試験の結果を発表した。結果は医学誌「ニューイングランド・ ......
今回の買収は当社の既存の製品ポートフォリオをよく補完するもので、当社のグローバル顧客、特に新興市場の顧客が、低侵襲(MIS)医療の能力を構築し、患者によるMIS利用を促進するとともに、コスト削減を可能にする製品群の強化に役立ちます。」 XPROはGEヘルスケアの ......
米国整形外科学会(AAOS)によると、疼痛症状は外科手術をしなくても治療できるという。 ・減量するなど、ライフスタイル(生活習慣)を変える。 ・非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)やコルチコステロイドなどの治療薬を服用する。 ・運動は、自転車や水泳など、衝撃の ......
電子カルテの誕生から約15年が経過し、眼科や産婦人科などの診療科に特化した電子カルテが発売されたり、各種の医療機器やPACS(医用画像管理システム)、予約 ......
国内の嚢胞性線維症患者は約187万人に1人と推定され、09年単年中の推定患者数は15人。嚢胞性線維症の原因は生体内のCFTR(塩素イオンチャネル)の遺伝子異常。治療法は確立しておらず、呼吸器症状に対する去痰剤や気管支拡張剤の投与、感染症に対する吸入および全身性 ......