サービスURL:http://www.jpi.co.jp/seminar/seminarDetail.aspx?seminarNo=11670&SearchWord=11670
本講義では、当社概要と通信業界の動向に触れながら、10年の節目を迎えた「eo光ネット」や、電話・テレビなど、FTTHサービスのこれまでの取組み内容について説明します。さらに、モバイル・宅内プラットフォーム・医療クラウドなど、今後拡大が期待される新サービスについて、2012年度の当社の戦略を詳説します。
〔講義項目〕
1. ケイ・オプティコムの事業概要
2. 通信業界の動向
3. 「eo光」FTTHサービスの内容
4. 2012年度の事業展開について
(1)モバイルサービス
(2)宅内プラットフォームサービス
(3)医療クラウドサービス
(4)その他
5. 安定したサービス提供に向けた取組み
6. その他の取組み
7. 関 連 質 疑 応 答
8. 名 刺 交 換 会
〔講師〕
株式会社ケイ・オプティコム 経営本部
経営戦略グループ グループマネージャー 名部 正彦 氏団体名株式会社日本計画研究所部署名/担当者名池田光メールアドレスwebmarketing@jpi.co.jp住所東京都千代田区有楽町1-2-14 紫ビルTEL03-3508-9070FAX03-5512-9377団体URLhttp://www.jpi.co.jp/
...心カテ
機器管理
同じ法人の病院での心カテ
サービスURL:http://www.jpi.co.jp/seminar/seminarDetail.aspx?seminarNo=11687&SearchWord=11687
世界の医療技術の進歩は目覚ましく、新しい医療技術が次々と実用化されているが、我が国では基礎研究に比べ実用化が遅れている。そこで政府は、革新的な医薬品・医療機器や再生医療・個別化医療等の次世代医療の実用化を推進し、医療分野を成長産業に育成するため、今後の行動計画である「医療イノベーション5 か年戦略」を策定し、国をあげて取組んでいる。医療イノベーションの取組みと医療産業の目指す方向を示す。
〔講義項目〕
1. 日本の医療産業の状況
(1)医薬品産業の現状
(2)医療機器産業の現状
(3)次世代医療(再生医療、個別化医療)の現状
2. 新成長戦略におけるライフイノベーションの位置づけ
3. アジア各国の取組み状況
4. 医療イノベーションの取組み
(1)政府の医療イノベーションの推進体制
(2)医療イノベーション5か年戦略の基本的な考え
(3)医療イノベーション5か年戦略の主な施策
?医薬品、医療機器
?再生医療、個別化医療
?基盤的・横断的な取組み
(4)今後、更に検討が必要な課題
5. 関 連 質 疑 応 答
6. 名 刺 交 換 会
〔講師〕
内閣官房 医療イノベーション推進室 企画官 八山 幸司 氏団体名株式会社日本計画研究所部署名/担当者名池田光メールアドレスwebmarketing@jpi.co.jp住所東京都千代田区有楽町1-2-14 紫ビルTEL03-3508-9070FAX03-5512-9377団体URLhttp://www.jpi.co.jp/
サービスURL:http://www.jpi.co.jp/seminar/seminarDetail.aspx?seminarNo=11551&SearchWord=11551
大地震発災時においても医療機能を継続し早期に復旧を図るため、東京都病院経営本部では東日本大震災の教訓を踏まえて、都立病院BCPの策定をはじめとした防災への取組みを強化しています。ひとたび大震災が発生すると、傷病者の救命治療対応など病院業務は増大し、また時間の経過とともに医療需要は変化します。本セミナーでは、東日本大震災における東京都の対応を振り返るとともに、病院BCPの一例として都立病院BCPの概要を詳説します。
〔講義項目〕
1. 東日本大震災を振り返って
(1)発災直後の取組み
(2)被災地支援の状況
(3)被災地からの患者受入
2. 都立病院BCP(地震編)策定の取組み
(1)計画策定の基本的な考え方
(2)事業継続のための課題と対策
?業務継続のための執行体制づくり
?発災時の事業継続計画
?事業継続上の課題
(3)事業継続計画の推進に向けた取組み
3. 今後の災害医療体制について
4. 関 連 質 疑 応 答
5. 名 刺 交 換 会
〔講師〕
東京都 病院経営本部 経営企画部長 藤田 裕司 氏団体名株式会社日本計画研究所部署名/担当者名池田光メールアドレスwebmarketing@jpi.co.jp住所東京都千代田区有楽町1-2-14 紫ビルTEL03-3508-9070FAX03-5512-9377団体URLhttp://www.jpi.co.jp/
同省が構築している医療情報データベース(DB)を使って研究者や製薬企業が医薬品のリスクを評価する際に役立てる。 海外では大規模な医療情報DBを医薬品の安全対策に応用する取組みが活発化しているが、日本は遅れをとっているのが現状だ。昨年だと2型糖尿病治療 …
...NTTドコモとアインファーマシーズは13日、調剤薬局が調剤情報などを患者の … 「スマートフォンを用いた調剤情報提供の取組み」では、患者は薬局の店頭で発行される …
...