自由診療についての質問です。
・糞便検査の「ノロウィルス検査」
・内視鏡検査時の「PAS染色」及び「ヒメネス染色」
これらの検査は保険点数が無く、診療報酬として算定が出来ません。
しかしながら、医師が検査の必要を認め検査することがあります。
どのように請求すればよいのか検査センターに問い合わせたところ、自費にて算定して下さいとの回答でした。
ただ、医事課としては混合診療に抵触するのではないかと思い算定に…
レセプトの記載について
循環器専門病院に勤めています。出来高病院です。
狭心症の方でPCI等を行った場合の算定方法なのですが、
例えば2枝病変で1枝がバルーンのみ、もう1枝はバルーン後ステント留置の場合、前者が経皮的冠動脈形成術、後者が経皮的冠動脈ステント留置術となると思います。
がしかし、同日なので主たるものとして経皮的冠動脈ステント留置術のみ点数を算定するとして、経皮的冠動脈形成術をレセプトにだけ…
診療報酬の算定についてお知恵拝借願います。
静脈の完全閉塞による腕頭静脈ステント留置術を行いました。
解釈本には症例がありませんでしたので、どの算定になるのか悩んでいます。
どなたか同じような症例でレセプト作成された方がいらっしゃいましたら
回答いただければ幸いです。
またカテーテルの本数及びステントセットなどの材料の本数に限度等
あるようでしたらお知らせいただけまうようお願いいたします。
診療報酬上の平均在院日数を計算する場合の除外患者の取り扱いについて教えてください。
除外患者について、例えば特定集中治療室管理料を算定する患者は除外するとあるのですが、当該患者の全入院期間について除外するのですか。それとも、当該患者がICUにて管理料を算定した期間(最高14日以内)のみを除外するのでしょうか。
よろしくお願いします。
薬局にお勤めの方にお伺いします。
私の勤めている薬局では、医師・薬剤師には薬剤服用歴管理指導料を算定していないのですが、
皆さまのお勤めの薬局ではどうでしょうか。
他の薬局に行ったとき薬剤師と伝えると、説明しなくても分かりますよねと言われるだけで、しっかりと算定がとられています。
よろしければ、お答えお願いいたします。
肝硬変は特定疾患管理料を算定しても良い物でしょうか?
...在宅寝たきり患者処置指導管理料について
外来で普通に皮膚科受診しています。
本人は後期高齢者で車椅子、
診察内容は、診察、院内処方(軟膏と内服薬)、処方箋(軟膏)をもらいます。
外来医療費明細書に在宅寝たきり患者処置指導管理料1050点が加算されているのですが
どのような時に算定されるのですか?
確認した所、ある条件の時に算定出来るとの事なのですが・・・・。
通院なのに在宅の点数が算定されるのが素人…
大手薬局チェーン日本調剤の後発医薬品調剤体制加算の算定状況が明らかになった。集計対象の285店舗中、71.2%に当たる203店舗で、数量ベースの後発品調剤率が30%以上となっており、3段階に設定されている後発医薬品調剤体制加算のうち、最も点数の高い「17点」を算定している(5月1日現在)。
...