初めて、質問いたします。
デイサービスを運営している会社で事務をしております。利用者の方が、ご家族の都合で、営業時間より早く通所されました。通常9:30~のご利用が、8:10~16:00のご利用になった日があります。その場合、サービス提供票もそのように記載し、6-8の算定でいいのでしょうか?介護保険においては、営業時間とは関係なく、6-8の間であれば時間は関係ないのでしょうか。監査の時、指摘されたりするのか心配で…
小児科で医療事務員をしております。
本日、お子さんが足の裏にとげが刺さったとのことで来院されまして
診察の結果
病名は「右足底切創」
カルテには
消毒 ガーゼで保護(5×5cm)
名前は忘れましたが軟膏が出されていました。
この場合
処置料は基本診療料に入りますか?
それとも、創傷処置などの点数が算定できますか?
よろしくお願い致します。
放射線技師の者ですが、分かる方教えてください。
今度紹介の撮影でミエログラフィーとそれに伴ったミエロCTをする事になりました。
検査自体は当院の機械で行うのですが、ミエロを施行するDrは紹介元のDrになります。
その場合算定はどうなるのでしょうか?
全て当院でとれるのか?ここからここまでは当院で算定出来るがここからここは紹介元で
算定するというような形になるのか(例えばCTなどの代金は当院だが手技料だけは紹介…
初めて投稿です。
脳梗塞と肺塞栓の病名でワーファリンが28日分投与されています。特定疾患処方料(長期)を算定してもOKですか?教えてください
CRPの適応疾患について質問です。
レセプト審査の仕事をしているのですが、CRPが算定されている場合、適応疾患としてはどのようなものがあるのでしょうか。
手持ちの資料では、炎症、感染が関係しているものとあるのですが、具体的な病名が書かれていないもので・・・。
幅広く使われる検査なのでしょうが、一例で構わないので、例えば糖尿病とか何か外傷があればよいとか、挙げていただけたらと思います。
ちなみに、高血…
国民健康保険料と世帯分離について。
1世帯に国民健康保険加入者と、社会保険加入者がいた場合の、国民健康保険の所得割の部分の料金計算はどのようになるのでしょうか?
1.1世帯単位の為、国保加入者の所得+社保加入者の所得を合わせたものから所得割
を算定する。
2.国保加入者だけの所得で所得割を算定する。
3.それ以外。
もし1.なのであれば、社保加入者だけを世帯分離させれば、国保代を少し抑える事が出来…
診療報酬の不正では?
知り合いが医療事務を務めている診療所で、下記のようなことが行われているそうですが、これは不正ではないのでしょうか?
月始めにきた患者さんに生活習慣管理料(高血圧700点)を算定します。
その患者さんが同一月の別の日に検査をうけにきたので、前回算定した生活習慣管理料(高血圧700点)を取り消して、特定疾患療養管理料(225点)を前回と今回のそれぞれに算定し、検査料も付加します。
つまり、…
おはようございます。
医療事務に関する質問で、
点数表に
尿沈さ顕微鏡検査と細菌顕微鏡検査を行った場合は『主たる検査』の所定点数のみにより算定。
とあるのですが、『主たる』とはどうとらえていいのでしょうか?
薬剤情報提供料について。
今日保険薬局でお薬をもらいました。
薬剤管理料45点
この45点は薬剤服用歴管理手数料の30点と、薬剤情報提供料の15点だと思うのですが、
私はお薬手帳は出さずに、情報を記載した紙だけ受け取ったのですが、
それでも薬剤情報提供料をとられるのでしょうか?
本来ならば手帳を忘れた患者には必要な情報を記載したシール等を交付し、
それについては薬剤情報提供料を算定出来ないということになってい…
特定疾患療養管理料(同日再診の場合)
月2回まで算定できますが、
同日再診の場合それぞれ(同日に2回)
算定できるのでしょうか?
お願いします。