パイプラインでサプライズに当たるのは、アステラス製薬の過活動膀胱治療薬(OAB)YM178(一般名=ミラベグロン)です。同薬は既に日本では承認申請済みで、欧米については今年度中に申請するとのオフィシャルコメントを出していましたが、申請タイミングが来年度第1 ......
ゴセレリン酢酸塩(ゾラデックス1・8mgデポ)は子宮内膜症、前立腺癌、閉経前乳癌の治療薬で年間約8万9000人が使用。直近3年間で心不全1例、心筋梗塞1例が ......
EMTは腫瘍増殖とがんの病態進行に関与するプロセスとして、がん治療薬開発において治療標的対象およびトランスレーショナル研究対象として注目されています。OSI社は、自社で創製した世界でも有数のがん治療薬Tarceva(R)(一般名:erlotinib)の効果が一層期待される患者層 ......
厚生労働省は11月30日、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬アトモキセチン塩酸塩(日本イーライリリーのストラテラ)など11成分について、添付文書の「使用上の注意」を改訂するよう関係企業に指示した。アトモキセチン塩酸塩には、「禁忌」の項に「褐色細胞腫または ......
第一三共ヘルスケアは、12月1日に、口内炎治療薬の「トラフル」ブランドから、患部に直接効いて痛み・はれを鎮めるスプレータイプの「トラフルクイックショット」(OTC医薬品:第3類医薬品)を発売する。 2008年7月に発売した口腔・咽喉用薬「トラフル錠」は、「口内炎に ......
後発ARV薬の普及により、HIV/エイズ治療は大きな進展を遂げ、現在500万人のHIV/エイズ感染者が途上国で治療を受けている。しかし、その半面、数年以内に命を落とす危険に晒されながら、今も1000万人が治療の開始を待ちわびている。 * 新薬データ保護期間:新薬の安全性と ......
いずれも承認を了承したが、その中で乾癬治療薬の抗体医薬ステラーラ(ヤンセンファーマ)は、新規作用であるとして12月下旬に予定される薬事分科会で改めて審議し、最終的な判断を下すことになった。また、既に医薬品医療機器審査機構(PMDA)での審査段階で承認が了承 ......
ただ、新しい領域であるがん(前立腺がん治療薬として申請中のASP3550)は、泌尿器領域のプレゼンスがあり、その中でどうするか検討中。従来持っている領域の中で ......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会(薬食審)医薬品第二部会は11月29日、既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬の治療に用いるヤンセンファーマのステラーラ皮下注など3品目の承認の可否について審議し、承認を了承した。同薬は抗IL(インターロイ ......
研究によるとHIV感染症の治療薬であるツルバダを1日1回服用することで、HIV感染のリスクを44パーセントから73パーセント下げられることが出来るという。昨年9月には感染リスクを30パーセント下げるワクチンが開発され、今年の7月には女性の感染を防ぐという殺菌ジェル ......
ノルスパンテープ5mg、同10mg、同20mg(成分名:ブプレノルフィン、ムンディファーマ):「非オピオイド鎮痛剤で治療困難な変形性関節症及び腰痛症に伴う慢性疼痛における鎮痛」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品。再審査期間8年。慢性疼痛治療薬として海外30カ国 ......
... 第III相比較試験で、隔月投与(2カ月に1度の投与)群を含むVEGF Trap-Eye(一般名:aflibercept, 眼科用製剤)のすべての投与群が、現在の標準治療薬であるラニビズマブの毎月投与(1カ月に1度の投与)群との比較において主要評価項目を達成したと発表しました。 ......
中央社会保険医療協議会(中医協、会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は11月26日の総会で、国内2製品目のGLP-1受容体作動薬(2型糖尿病治療薬)となる日本イーライリリーのバイエッタ皮下注を含む12成分21品目の薬価収載(12月10日付)を了承した。 ......
薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は11月26日、武田薬品工業の2型糖尿病治療薬ソニアス配合錠LD、同HDなど6品目について審議を行い、承認を了承した。ソニアスは武田薬品のインスリン抵抗性改善剤アクトスとスルホニルウレア系薬剤グリメピリド(先発品はサノフィ・ ......
II型糖尿病とその合併症の安全で効果的な治療薬の開発に取り組む前臨床開発研究者や学術研究者に向けた参加必須のカンファレンスです。New Directions for Diabetes Therapeuticsは現在の規制環境の中で薬剤開発業者が直面する様々な変化を詳しく検証し、後期臨床開発 ......
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会(薬食審)一般用医薬品部会は11月24日、持田製薬から申請があった高脂血症治療薬エパデールのスイッチOTC(一般用医薬品)について審議し、承認の了承を見送った。使用方法について医師の委員から異論が出たためで、次回再度議論する。 ......
新たなアルツハイマー型認知症治療薬2品目が年明けにも承認される見通しとなった。11月24日の厚生労働省の薬事・食品衛生審議会(薬食審)医薬品第一部会で、第一三共のメマリー錠(成分名=メマンチン)、ヤンセンファーマのレミニール錠・OD錠・内用液(ガランタミン) ......
パイプラインの乏しさがディスカウント要因となることは否めないが、歯周病治療薬の「KCB-1D」を2011年3月頃までの承認申請を予定。会社側は2012年前半のの承認取得を想定。 科研製薬にとって数年ぶりの新薬であり、国内の歯周病患者数は多く、薬価次第では大型化が期待 ......
骨髄異形成症候群治療剤ビダーザ2011年1月に承認、3月に薬価収載予定。 日本イーライリリー社が臨床試験のフェーズ3試験を実施した前立腺肥大症治療薬タダラフィルは現在データ解析中で、2011年3月期中に新薬の承認申請される可能性がある。 スイスのActelion社に海外導出 ......
(c)AFP 【11月22日 AFP】米食品医薬品局(US Food and Drug Administration、FDA)は19日、自然由来として販売されている性的興奮サプリメント「Vigor-25」に、性的不能治療薬バイアグラ(Viagra)の有効成分「シルデナフィル」が含まれているとして消費者に注意を促した ......