医師・医療従事者向け情報サービスサイトを運営する株式会社ケアネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大野 元泰、証券コード:2150)は2012年3月20日~21日、当社医師会員3000人に対し、製薬企業の「接待見直し」によるMR(医薬情報担当者)との関係性に関する調査 ......
(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【3月27日 AFP】運動習慣があり、チョコレートを定期的に食べる人は、肥満度指数(BMI)が低い傾向があるという論文が26日、米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of ......
「TPPを考える専門分野会議」は、TPPを考える国際シンポジウム実行委員会(山田正彦実行委員長)が前日の街頭演説、デモ行進、シンポジウムに引き続き開催。3部構成でパネル討議を行った。 医療・医薬品分野がテーマとなった第1部では、(社)日本医師会の中川俊男副会長 ......
神寛子岡山県医師会理事は,平成十七年度からの開催結果を基に,今年度より,岡山大学医学部と山口大学医学部の女子医学生サークルの企画による,「ドクターズキャリアカフェin OKAYAMA」を開催したことを報告.対象を絞り,一回目は医学生,二回目は子育て中の女性医師を ......
続いて,講演が行われ,講演一として,「CKDガイド改訂」について説明が行われた後,講演二「学際的なCKD対策の発展」では,三上常任理事が「慢性腎臓病(CKD)に対する日本医師会の取り組み」と題して講演を行い,日医は関係団体との連携の中で,本協議会に参画しCKD対策 ......
日本医師会は3月14日の定例記者会見で、最近の情勢を踏まえたうえでのTPP交渉参加に対する見解を発表した。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)とは、「協定を結んだ各国の間で貿易の自由化をはかる」協定のこと。関税の撤廃などに加えて、医療サービスについても国家間の ......
14日に米カリフォルニア(California)州で開催された米国医師会(American Medical Association)の会議で発表を行ったQibin Qi氏は、「テレビを見続けるといった座りがちな生活が肥満度指数(BMI)に及ぼす効果を直接検討した初の研究」だと説明した。...
日本医師会は14日の定例記者会見で、政府が交渉参加に向け協議を開始したTPP(環太平洋パートナーシップ協定)について、「全面的に反対する」ことを決定したと発表した。日医は従来から、政府が国民皆保険を堅持するとの表明がない限り、TPP交渉への参加を認めない方針 ......
(c)AFP/ROMEO GACAD 【3月13日 AFP】加工された赤肉を毎日食べると若死にするリスクが最大で20%高くなる可能性があるという論文が12日、米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal ......
山内 MCA無線は災害拠点病院と医師会に配置されていましたが,宮城県内の4つの基地局を結ぶ回線が発災直後に切れてしまったため,仙台市内は通じても離れた地域とは交信ができない状態だったようです。衛星電話はある程度使えたらしいのですが,通信時にアンテナを南方向 ......
特に、避難所等においてJMAT(日本医師会)の一員として参加した薬剤師は多くの医師から絶賛された。陸前高田で津波に呑み込まれた病院の医師は「薬剤師がいなかったらお手上げだった。薬剤師は“薬のプロ”だ」と絶賛していた。 日頃、顔の見えない薬剤師と揶揄されてい ......
テレビ局は震災関連の特集番組を用意しているところだが、そうした中で日本医師会が津波の映像を可能な限り自粛するよう、NHKや日本民間放送連盟(民放連)などに要請した。 甚大な被害をもたらした巨大津波の映像は、ショックやトラウマ(心的外傷)を抱える被災者らに ......
日本医師会は3月1日付けで、NHK、民放キー局、民放連、放送倫理・番組向上機構に、東日本大震災の被災者に精神的苦痛を与えるとして「津波の映像を可能な限り自粛するよう」申し入れる文書を送付した。 文書では「被災地での医療関係者の活動を通じて、住民は震災の ......
兵庫県医師会,江東区医師会(東京都),札幌市医師会(北海道)からは,JMAT派遣などの被災地支援の報告や防災の取り組みが紹介された. 続いて,シンポジウムII「ORCAプロジェクトについて」が平成二十三年度医療IT委員会答申の説明を中心として行われた....
続いて,シンポジウムII「ORCAプロジェクトについて」が平成二十三年度医療IT委員会答申の説明を中心として行われた. 藤井純司医療IT委員会副委員長(京都府医理事) ......
4月1日投開票の日本医師会(日医)の会長選に立候補を表明している現職の原中勝征会長、副会長の横倉義武氏、京都府医師会の森洋一会長の3候補のマニフェストが、28日までに出そろった。 原中氏は任期中に起きた東日本大震災で、全国の医師会の協力の下、JMAT(日本医師会 ......
地域戦略会議は、行政やJA上伊那、上伊那医師会などの委員17人で構成されていて、20日は、地域ビジョンの素案について協議しました。 上伊那地域ビジョンは、上伊那地域が持つ特性や課題を踏まえ、平成25年度から5年後の上伊那の目指す姿と、実現する為の施策について示す ......
(c)AFP/Rhona WISE 【2月17日 AFP】副鼻腔炎の患者に抗生物質を投与しても、ほとんど効果がないとする研究結果が、15日の米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association)に発表された。論文を発表した研究者らは、抗生物質の過剰使用がもたらす危険性 ......
昨年十一月には,三師会(日本医師会・日本歯科医師会・日本薬剤師会)として,TPP交渉参加に向けての見解を公表し,政府に対して,(一)TPPにおいて,将来にわたって日本の公的医療保険制度を除外することを明言すること,(二)TPP交渉参加いかんにかかわらず,医療の ......
本年一月十七日,日医理事会当日に,皇居にて原中勝征会長が天皇皇后両陛下よりJMATの活躍に対して「おことば」を賜わったことは,私たち医師会員にとっても大きな喜びと誇りである. 兵庫県医師会も,阪神・淡路大震災での被災経験が少しでもお役に立てばという思い ......