紙カルテは5年、紙薬歴は3年、調剤録は3年(一部5年)、という保存期間がありますが、電子カルテ、電子薬歴、電子調剤録の保存となるとその期間が延びると聞いたことがあります。保存期間はすべて5年、3年と記載があるのは目にするのですが、電子保存になった場合の記載はありません。ただ、紙カルテは5年、電子カルテは10年の保存期間があると聞いたことがあり、そうなると電子薬歴にも保存期間が別にあるのではないかと思ってい…
...診療科別では、診療所数が多い「内科」「整形外科」「外科」「小児科」「皮膚科」「耳鼻咽喉科」などでの導入が多い。PACSと連携し、カルテ画面上に医用画像を表示する機能を搭載している電子カルテもあり、医用画像を扱う診療科目の医師の評価も高い。 …
...岡山県の津山中央病院と共同で評価実験を実施、その有効性を確認したとのこと。 医療の現場では情報管理のIT化が進みつつある一方、電子カルテ、検査システム、会計 …
...2005年に電子カルテを導入した京都大学病院では、「研究室で電子カルテを利用したい」という医師の要望を受け、「Citrix MetaFrame」(現「Citrix XenApp」)を活用して学術ネットワークとHIS(病院情報システム)ネットワークの両方にアクセスできる環境を構築した。 …
...大学病院に勤務しています。看護診断でPC(潜在的合併症)について質問です。
ICUで働いていますがPC=病気と解釈しているスタッフが多く自分もNANDA看護診断を使用するのが今回初めてのため悩んでいます。PC心筋梗塞と電子カルテの看護問題には記載されていますが、PCは潜在的合併症という意味と以前勉強した記憶があります。だとしたら解釈として心筋梗塞にともなう潜在的問題例えば心不全や不整脈といったこと…
富士通(山本正已社長)は、11月2日、無床診療所向けに、医療事務支援と電子カルテ機能を持つシステム「HOPE/EGMAIN-RX(ホープ イージーメイン アールエックス)」を発売したと発表した。 新システムは、受付業務から診療、会計、レセプト(診療報酬明細書)作成まで、無 …
...東京都は2010年3月1日、多摩総合医療センター・小児総合医療センターをオープン。 同センターでは、電子カルテを中心とした病院情報システムを構築し、病棟における効率的な電子カルテ運用を図るため、高機能ノートPCを導入した。 東京都病院経営本部の長井 俊氏に、同 …
...サービスURL:http://web-trans.jp
大型連休を迎える医療関係者にインターネット上で、24時間365日リアルタイムで翻訳家と直接交渉・発注が可能な翻訳サービスを提供しております。
専門性の求められる医療関連翻訳だからこそ、プロの翻訳家の翻訳が必要なのです。自分で翻訳家を選べる「Webで翻訳」の「選んで翻訳」「公募で翻訳」では、翻訳家のプロフィールを確認し、サイト内のメッセージボックスにて、翻訳家と直接コンタクトを取り、翻訳家を自分で確認出来ますので、安心して翻訳を依頼する事が出来ます。
治験実施計画書、薬事法関連資料、症例報告書、医療機器取扱説明書、医療文献、統計解析報告書など専門性分野での翻訳において、お客様のニーズにお応えします。
—————————————————————–
(1)365日24時間、翻訳サービスを提供、最短90分/2,500円から納品可能
—————————————————————–
Webで翻訳は3つのサービス「選んで翻訳」、「急いで翻訳」、「公募で翻訳」から選べる翻訳仲介サービスです。
「選んで翻訳」は依頼者自身で翻訳家の実績を確認し、複数人同時に見積もりを依頼でき、翻訳家から提示された翻訳料と実績から翻訳家を選定し依頼できるサービスです。
「急いで翻訳」は、時間が無い、至急翻訳が必要という際に、低価格かつ最短納期で最速90分というスピーディなサービス提供を実現いたしております。
「公募で翻訳」は、依頼者が金額、納期を提示し、翻訳家から翻訳料を入札、依頼者が翻訳家の実績と翻訳料から翻訳家を決定する入札形式のサービスです。
—————————————————————–
(2)プロの翻訳家による、高品質な各種専門の翻訳を実現
—————————————————————–
TOEICやTOEFL、HSK等でさまざまな検定で高得点を取得している翻訳家が直接翻訳い
【病院のカルテに関する質問】(1)カルテ開示請求は、通常、本人とどの範囲までですか?
(2)電子カルテは、インターネットと繋がっているため、やはりデータが流出しやすいですか?
カルテの電子化をしている様な病院は、はっきり言って、今のコンピュータ技術ではまだまだ危険ですか?
逆に、カルテの電子化をしない病院は、データ流出の危険性がある為、敢えて回避しているのですか?
(3)患者が一度その病院に行き、以…