先日認知症の母がてんかんで倒れて神経因性膀胱になってしまいました。
自力で尿を出すことができないので24時間常に尿道に管を入れて袋に尿をためるようにしています。
足元には常に管がまとわりつき、本人も相当ストレスがあるようで目を離すと引き抜こうとします、その為寝る時などは仕方なく両手を拘束してしまっています。
また管を入れたままでは行動範囲せまくなり、自由に動けないので余計に認知症が進んでしまうよう…
死因は明かされていないが、米TVガイドは、2007年に受けた一連の口腔外科手術が原因とみられる認知症を患い、闘病生活を送っていたと伝えている。 …
...これについて三上裕司委員(日本医師会常任理事)は、「介護では、認知機能の分類ではなくて手間のかかり具合で判断している」と述べた。 また池上会長は、「ケアに対する抵抗は認知能力とは直接関連しない。医療区分は認知症の診断ではなく、BPSD(問題行動)の評価尺度 …
...また、妻のNさんは認知症を患う夫の介護をしてきたが、7カ月前に乳がんの手術を受けたほか、うつ病の症状も現れ、夫の介護が困難になるほど健康状態が悪化していた …
...最近、60歳になる母の事で気になる事があります。
何か、物忘れがすごく酷くなった気がするんです。
何回も同じ事を言うとかはないのですが、車の鍵を閉め忘れたり、毎週見ている番組を『いつもこの番組見てるんだっけ?』って言ったり、違う味噌汁のお椀(母のは赤いやつなのに父の黒い方)で飲んだり、ちょこちょこ気になる事があります。 私が気にし過ぎているからちょっとした事でも心配で仕方ないのかわからないですが(x_x…
ヒューマンサイエンス(HS)振興財団が将来の医療ニーズについて医師を調査したところ、2020年段階で最も医療ニーズが高い疾患はアルツハイマー病(AD)と指摘された。アルツハイマーを含む認知症は1994年度調査でも医療上の対応が最重要とされている。 …
...認知症の祖母(80歳)を病院に連れて行きたいのですが、家族・近所の方・親戚等の誰が説得しても拒否されます。そもそも病院が嫌いな上、外出自体を嫌がるため、どんなウソをついて連れ出そうとしても無理でした。
現在は物忘れ・被害妄想が激しく、1日中家族の悪口を言っており、機嫌が悪いとき(毎日ですが)は夜中だろうが怒鳴り続け、家の中のものを破壊したり、食事や手元にあるものを投げつけたりするため家族もまいってい…
私と妻と両親の4人で同居中
○父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。
○母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい「介護療養型医 療施設」に入院し要介護4となり現在も介護入院中
【母の入所依頼】
私達夫婦とも仕事をしているので歩行困難な母と父を在宅介護するのは厳しい状況で「グループホーム」や「老人保健施設」の入所依頼をし…
私と妻と両親と同居し25年になります。両親の介護についてご相談させていただきます。父は83歳、認知症で要介護3、デイサービスを利用し在宅介護をしています。母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい介護療養型医療施設に入院し要介護4となり現在も介護入院中です。一か月もすれば退院でき今まで通り日常生活に戻れるだろうと思っていましたがリハビリも多少はしていたようですが…
...父が認知症(年齢によるものでなく、血管によるもの)なのですがそれについての本を探しています。内容としては血管性による認知症についてが良いです。中身としてはどういったものか?リハビリ方法は?治療法は?などのほうが良いです。父ではなくて、医学に詳しくないものでも理解できると更に望ましいです。
注文が多くてすみませんが、こういった本で知っているものを教えてください。
父の手助けをしたいんです。お願いしま…