院内・訪問・デイケアでのリハビリテーション
(配属は、ローテーション)
院内・訪問・デイケアでのリハビリテーション
(配属は、ローテーション)
在宅医療に特化したクリニックです。
訪問診療が中心となり、施設・居宅へ看護師と共に訪問していただきます。
オンコールを当番制にしていますので、対応していただきます。
患者:妻(自分の扶養に入ってます)
保険:社会保険
病院:県立の総合病院
先月末に救急車で運ばれ、そのまま入院して先日退院しました。
入院費用は事前に「分割などの相談にも応じることができるので大丈夫です」といわれていたのですが、いざ退院のときになると会計の担当の方から、分割には応じられない、一括で支払ってください、といわれました。
理由は、妻が自分と結婚する以前に一度同じ病院に入院しており、そのとき…
香川県内の歯科医院に勤めております。
先日退職した先輩から仕事を引き継いでレセプトを行うことになったのですが…教えていただいたことがどうであったのか不安になったため質問です。
社会保険の返戻レセプトがあり再提出しなければならないのですが…再提出のものと今月分のレセプトの並べ方が分かりません。
返戻レセプトを今月分のレセプトより上に並べて紐で結ぶというのは分かるのですが…
今月分の同じ保険者番…
...退職後の健康保険について質問です。
今月中旬に会社を退職し社会保険の資格を喪失しました。
来月の頭から別の会社に入ることが決まっているのですが、この場合資格喪失した日からの
国保の申請はしないでも大丈夫でしょうか?
会社員である妻の健康保険の被扶養者である夫が死亡したので、健康保険証が返却されて来ました。
ところが確認したところ、実は昨年の7月末に離婚しており、その後も夫は保険証を利用していた様です。死亡時も入院しており、保険証を使っていたそうです。
上記の場合、離婚時に遡って被扶養者資格を喪失した場合、死亡時までの病院等の代金はどうなるのでしょうか?
また、離婚していた事実を知らなかった事にして死亡時で喪失…
母の保険について迷っているのでご存じの方いらしたらアドバイスをお願いします。
先日父が無くなり母が世帯主になり個人の国民健康保険に加入していました。
現在母は本人の年金受給のみで生活しており、父の遺族年金などもなく母の住む自治体に問い合わせたところ保険金額は年金のみなので最低額で支払っているとの事。
今後母の保険税負担が増えるのも大変だと思い、遠隔地に住んでいますが私の社会保険の扶養家族として追加…
退職後傷病手当2回目申請書を提出しますが、被保険者証番号と仕事内容記載欄は1回目と同じ勤務中の内容でいいのでしょうか?
ちなみに退職後に社会保険の全国健保から国保に切り替えて現在は病気療養の為就労不能で無職です。
連休になるので明日診察後その足で申請したく、ご存知の方どうか教えてください。宜しくお願いいたします。
初めてお世話になります。
社会保険、医療費について質問させていただきます。
4月1日付けで就職し、現在社会保険加入手続き中のため、保険証の代わりに資格証明書を提示して4月の1週目に病院にかかり、3割の自己負担を支払いました。
やむを得ない理由により、明日付けで退職します。
社会保険料は、“月末に資格を有する人が納める”物だと認識しているのですが
すると、来月もらう4月数日分の給料から、保険料の天引…