2011年7月1日、慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬のインダカテロールマレイン酸塩(商品名オンブレス吸入用カプセル150μg)が製造承認を取得した。適応は「慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)の気道閉塞障害に基づく諸症状の緩解」であり、用法・用量は「1回1カプセルを1日1回専用の吸入用器具(ブリーズヘラー)を用いて吸入」となっている。
...従業員積立基金(EPF)は7月14日、加入者積立金を医療費の支払いに利用できる病気の種類を39から55へ増やした。医療補助機器の購入にもEPF積立の利用を認める。 新たに医療費利用が認められる病気は、エイズ、慢性閉塞性肺疾患、肺繊維症、慢性腸炎、全身硬化症、精神病 …
...VX: 株価, 企業情報, レポート)は1日、慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬「オンブレス」について、厚生労働省の承認を得たことを明らかにした。 COPDは、たばこの煙などの有害物質を長期間にわたり吸入することで発症する肺の進行性慢性疾患で、主な症状は、咳、痰 …
...自律神経のひとつである副交感神経が、さまざまな臓器に影響を及ぼすのを抑える薬。アセチルコリンという物質が、副交感神経を刺激するのを妨げることによって作用する。気管支を広げる働きがあるので、気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療薬として用いられる。 …
...武田の販売地域は世界28カ国から70カ国に拡大し、成長率の高い新興国市場に参入を果たす。 ここ数年で主力薬の特許切れが相次ぐという経営問題にも、一定の成果を上げることができそうだ。ナイコメッドが持つCOPD(慢性閉塞性肺疾患)治療薬「ダクサス」といった期待 …
...5月31日は「世界禁煙デー」。がんや心臓病をはじめ、たばこが健康に及ぼす害は広く知られている。しかし、やはりその発症に喫煙が深くかかわるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)については、一般市民だけでなく医療者の間でも、まだまだ認知度が不足しているのが現状だ。 …
...