NTTドコモと東京慈恵会医科大学(慈恵医大)は2011年12月15日、スマートフォンなどのモバイル端末を活用した医療サポートシステムの共同研究に着手したと発表した。専門医のスマートフォンやタブレット端末に検査画像などの情報を即座に送るシステムの開発と実証研究を …
...具体的には、脳卒中等の急性期医療におけるモバイルの可能性を共同で研究し、医療ICTの発展、および地域医療の質の向上に貢献するのが狙い。 取り組みの一環として、遠隔画像診断治療補助システム「i-Stroke(アイストローク)」を利用する際に、検査画像等の情報をドコモ …
...具体的には、病院に救急搬送された患者の情報を、病院外にいる専門医のスマートフォンなどの端末に一斉同報し、病院の担当医が専門医のコメントを仰げるようにする。 富士フイルムと慈恵医大が共同で開発した「i-Stroke」と呼ぶ遠隔画像診断治療補助システムに情報が搬送 …
...場所にとらわれない働き方を実現るための環境づくりをトータルにサポートするNEC。スマホと既存システムとの連携がその鍵となる。 「IP電話+スマートフォン」でビジネスホンは劇的に変わる! “これからの電話”に必要な機能を詰め込んだソフィアモバイルの …
...同大のOB医師からの推薦もあって、中村氏に決めた。理由は、「将来どのような道に進むか考えている医学生にとって、臨床と研究の両方を経験している方の話を聞くことが、貴重な機会だと思った」からだという。 ■医療イノベーション推進に意欲 中村氏が医学生らの疑問に …
...東京慈恵会医科大学有志による「東日本巨大地震支援チーム」が、ソーシャル・ネットワーキング・サービスのFacebook(フェイスブック)に、被災者に対する無料の医療相談窓口を開設した。 同支援チームは慈恵医大を中心とした各科100人以上の医師、看護師、薬剤師で構成 …
...研究対象となるシステムは、脳卒中を発症した患者が搬送された病院から、院外の専門医が携行するiPhoneやiPadなどの端末に暗号化された患者の検査画像や診療情報を送信。薬の投与量などの処置情報のやりとりを可能にし、病院内での診断や治療を支援する仕組みとなっている …
...