その上で山本氏は、医療ニーズが増す有事には、既存の医学部の臨時的な定員増による対応が合理的だと主張。医学部の新設に比べ、医師数が過剰になった場合の定員削減もしやすいとした。 一方、ヒアリングでは、医療法人社団KNIの北原茂実理事長が、定員増に「現時点では …
...カテチかもしれませんが・・・
こんにちは
現在医学部の6年生をしているものです
先日から循環器の勉強をはじめたのですが、ぜんぜん覚えられず理解も進まず問題集の×印が増えていく一方です
なにかいい勉強法はないでしょうか?
参考書には病態生理できった内科学を使っています
#覚えられない原因を自分なりに分析してみたのですが
1.覚えるべき項目が似通っている
この病気って右軸偏位?左軸偏位だっけ?あれ?といっ…
中高一貫校生専門塾のY-SAPIX中学部では、「中高一貫校生のための医学部進学セミナー」を4月9日に開催する。 これは、同塾が2月に開催した「東大&医学部進学セミナー」の参加者アンケートから寄せられた要望により、第2弾として行うというもの。医学部の現状を知り、 …
...主な質問内容はタイトルの通りです。
現在は医学部を目指していて、将来は救命医になりたいと考えています。
そこで、救命に力を入れている大学が知りたいのですが、個人だと知りえる知識に限界があります。
出来れば医師の方が良いですが、詳しい人であれば問題ないです。
付けたしとして、私立は出来るだけ避けていただきたいです。そこまでの経済的余裕がないので、特別な措置(特別枠等で不足している医師の育成に力を入れて…
写真は看護師さん向けのweb医療情報を集めました、というサイトなのですが、うちの眼科ブログは一般患者さん向けに書いているつもりです。勝手に評価されてもねえ…、というのと、医療関係者ならこの手のサイトを見るより、医学部や病院の図書館で調べましょうよ、と思い …
...国立病院機構で大学を持つ構想はありのでしょうか。 私は、理想とする医学部を作りたいと前から言っていますが、それは許されないですね。 ――今回の総会では、医学教育を取り上げた企画はありますか。 はい。特別企画の「臨床実習の現状と課題」、「医療を語るII – 社会 …
...私は現在看護師をして働いている23歳です。
現在は仕事を続けているのですが、辞めて医学部に入りたいと思っています。
私立の4年制看護大学卒業をしているので、学士編入しようと考えています。
医学部に入るには学力と、経済的に安定していないと難しいことは承知ですが、それでも目指そうと考えています。
看護師から医学部へ入られた方、どのような段階を踏んで受験合格されたのか具体的に教えていただけたらと思います…
情熱を持って医学部に入るも、周囲や親の猛烈な反対により
産婦人科・小児科・外科などの進路を断念する学生が増えています。
自分の家族までもがふっとぶほどのリスクを抱えてまで、
他人のために働く必要はないという理論です。
医療関係者でない人には、このような現象はどのように映るのでしょうか。
やはり病院や医者のせいなのでしょうか。
変な質問なのですが、医学部のみなさんはよく課外活動としてボランティアや病院に学生のうちに体験に行ったりしていると思いますが、あれはなんのために行くんですか?
自分も医学部に在学中なんですが、将来的に何か利点があるんですか?
ただたんなる、ボランティアですか?
現在、医学部1年です。6年後の就職の時、成績と課外活動の事を重視されると聞きました。
それらについて知っている事があったら教えてください