私は春から放射線技師科の専門学校に行きます。それで聞きたいのですが、勉強は難しく大変だと聞いたので今のうちに勉強をしていきたいと思っています。なので何の科目(数学1や数学IIなど)を中心に勉強すればいいか教えてほしいです。よろしくお願いします。
...私は20歳を超えた位から、なんとなく看護師さんなりたいかも~。などと少し思っていましたが、結局今更だしとか、頭悪いし無理。と思いダラダラ過ごしていました。
今はもうすぐ24歳になり今現在看護助手の仕事をしています。(まだ働き出して半年位です)
そこで医療に携わる事により再び看護師に憧れるようになりました。
ですが私は自分で言うのも何ですが、本当にバカです(汗)
正直、今まで勉強と言う勉強なんてした事…
医学の勉強に高度な数学能力は必要ですか?
医学部っていえば一般的には理系学部の、そのまた上位の偏差値の学生が入る学部です。
ところで医学の勉強に数IIIとかの、しかも他の理学部や工学部と比較しても高い数学力って必要なんでしょうか。それともいったん入学さえしてしまえば数学の能力なんかよりも他に勉強しなければいけないことがいっぱいあって、数学はいわば入試までの必須項目にすぎないものなのでしょうか
看護のプロになるには
看護のプロフェッショナルになるにはどのような勉強をしていけばよろしいでしょうか?
診療報酬点数表について勉強しています。
診療報酬点数表は、医療機関ごとに違うものなのでしょうか?
それともすべての医療機関ごとに同じものでしょうか?
もし医療機関ごとに違うのであれば、どのようにして決められているのかを知りたいです。
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願い致します。