新年度がスタートしました。調剤報酬改定も施行されて10日あまりがたちましたが、この間、皆さんの薬局はどんな様子だったでしょうか。私自身は、一般名で書かれた処方箋が、意外にも(と言ってはいけないかもしれませんが)、たくさん出てきているように感じています。
...これは、ある医療機関から発行された処方箋です。これまでアムロジン(一般名:アムロジピン)のみでコントロールされていた高血圧の患者さんが、先日、アーチスト錠1.25mgが追加された処方箋を持って来局されました。これまで通り、1カ月に1度のペースの定期通院です。保険薬局の皆さんは、この処方箋を見てどうお感じでしょうか。
...変な質問なんですが、Aという薬があったとして、Aのジェネリック薬品であるBとCがあったとします。
Aという薬がちょっと高めなのでBかCにしてもらいたいと思っています。
薬局に訊いたら、BかCを取り寄せておきますよ、と言われました。
BかCのどちらを用意してもらえるのかは不明なので、クリニックで診察したときに、医師に「BかCを2週間分」という処方箋を書いてもらうことってできるでしょうか?
こういう場合どうすればいい…
処方箋に、フォリアミン錠<葉酸>の投与日数が8日分でなければならないところを、56日分と書いてあった。薬剤師は処方チェックミスからそのまま56日分で投薬してしまった。
...最近医療機関で、特に変わった事はないから“今日は定期薬のみ”と言う事を選択出来るようになりました。
医師の診察を受けて処方箋受けるより、“薬のみ”の場合は、比較的簡単な問診のみで処方箋を頂けます。
当然、どちらの場合も医師の問診は必ずありますと言うかなくてはななりません。
わたしの勤めている病院は、薬のみの時医師は問診しません。違反です。
ですので、わたしは、絶対職場の病院にかかりません。
…