27歳の女性です。
十年ほどまえにうつ病になり、
その後躁転し、躁うつ病と診断されました。
しかし、ここ一年ほどは躁の発作的症状もなく、
二か月まえから通院・服薬も必要なくなりました。
現在はふつうに生活しています。
四度入院も経験し、働いている看護師さんたちの姿に心を打たれ、
自分も看護師になりたいと思うようになりました。
病歴のあるわたしでも
看護学校に入り国家試験に合格すれば看護師資格がおりるので…
看護師は毎年5万人ずつ増えていると聞いたことがあります。
それだと将来的には過剰になるのでは?と思うのですが。
歯科医師みたくならないのですか?
医師、看護師、薬剤師以外でお願いします。
正直、歯科医師みたいに過剰傾向に陥らない職種が良いです。
ナースマンになろうか考えています。
1、現在、22歳なのですが看護の大学へ行きナースマンになるというのは年齢的にどうですか? 遅くないですか?
2、女性が多い職場だと思いますが、ストレスたまりやすいですか?
3、収入などはどうですか? 将来、奥さんが働かなくても家庭を養うことは可能ですか?
4、将来的に一生仕事としてやっていけますか?
5、年をとったら夜勤、重労働がきつくなると思いますがどうです…
C わたしは外科をやっていますが、外科はほかの診療科と活動時間がずれることが多いんです。それで、手術が終わってから、ご飯も食わずに、へとへとになりながら …
...インフルエンザの流行時など、相当数の子供達が運ばれてたことは容易に想像がつく。走り回るドクターや看護師をみていると、本当に頭が下がる。どうかみなさん、倒れないで。小児の救急医療を守ってください。切なる思いだ。 JAPAN /
...成人でかなり若い人が 不穏患者になったら
嫌いになりますか?
子供ぽかったり(退行)
ごはんこぼしたり
ADLは介助が必要。だったり、
夜中 失禁により
そうとっかえが多かったり
(後半はおむつされました)
管抜いてほしいなど無理なんだい 叫んだり。
夜中に 認知の人と しゃべったり
遊んだり
大泣きしたりです。
夜はトイレ介助が大変で、連れて行っても出なかったり。
すでにおむつに出…
職場や家庭内で自分の上司(医師や看護師)の事を
なんと呼んでいますか?
友達に男性のケースワーカーがいるのですが、
仕事の話になると、上司の事をボス(女性の医師)と呼びます。
自分と同じ役職の人は、先輩、後輩、部下と呼んでいます。
看護師から見た場合の上司、医療事務員から見た場合の上司などで
それぞれ呼び方に違いはあるのでしょうか?
因みに私が一般企業に勤めていた時は、上司、常務など
肩書きそのままの名称で…
訪問診療(口腔ケア・予防処置)
...歯科衛生士業務(訪問)
・一般歯科、予防歯科、訪問歯科